2022年・最新キャンペーン情報はこちら >>

ボニックプロを使って痛かった部位、痛みの強さをレビュー

ボニックプロの効果・口コミ

ボニックプロRFの出力確認方法ボニックプロの購入前に気になるのが『痛み』についてではないですか?

ボニックプロにはEMS機能があるので、ピリピリとした刺激が人によっては痛いと感じるんです。

口コミを見ていると、このピリピリした刺激が痛くて使えなかったという人もいるので、自分にも使えるのかな…と不安になりますよね。

  • 注射はもちろん大嫌い。痛いのが怖くてドキドキが止まらない。
  • 耳鼻科の鼻から入れるスプレーさえ苦痛
  • ねんざの痛みで吐き気…

このように、痛みにとっても弱いわたしがボニックプロを使ってみた結果をレビューします。

『痛かった部位ランキング』『痛みの強さ』『ジェルによる痛みの違い』だけでなく、痛くない使い方も紹介するのでボニックプロの痛みが心配ならぜひ読んでください。

痛いと感じるのは、ボニックプロのSHAPEモード

ボニックプロ(BONIC Pro)は2種類のモードを順番にあててケアをします。


はじめに行う『HOTモード』は、RFとキャビテーションでお肌を温める役割をするのですが、これは全く痛みはありません

逆に、本当に効いてるの?と思ってしまうくらい。
私には、ほんの~り温かいかなと感じるくらいでした。(レベル3)
※ちなみに、極度の冷え性です

HOTモードの次に使うのが『SHAPEモード』です。
EMSとキャビテーションで筋肉に刺激を与えていきます。

ピリピリした刺激に合わせて、筋肉がぴくぴく動くのをダイレクトに感じます。
このピリピリがEMSの低周波で、人によっては痛いと感じる刺激になります。

私はSHAPEモードのレベル2で使っていますが痛みはありませんよ。
レベル3では痛い部位もあるので、調整しながら使っています。
お腹はレベル3でも使えます。

ボニックプロSHAPEモードのレベルによる痛みの違い

SHAPEモード レベル1

EMSは痛いと知っていたので、初めて使うときはかなりビビりながらレベル1でスタート…。
ピリピリというより、トントンという感じ。
刺激は感じますが、まだまだ物足らないので初めて使った時以来、レベル1では使っていません。

SHAPEモード レベル2

基本的に、レベル2で使っています
痛いとまで感じませんが、ピリピリしたちょうどいい刺激があり、使い続けられる強さです。

SHAPEモード レベル3

レベル2と3でこんなに違うの⁉と驚くくらい、レベル3は刺激が強め
痛いところはピリピリなんてもんじゃなく、静電気の何十倍も強いバチっとした刺激があって、びっくりして一瞬で離してしまいました。

使う部位によっては痛くて使えないので、大丈夫なところにだけに使っています
私の場合は、お腹はレベル3がちょうどいいです。

レベル1
  • 物足らない感じ
  • ピリピリというよりトントンという感じで痛みなし
レベル2
  • 痛すぎず、刺激が感じられてちょうどいい
  • お腹はもう少し刺激があっても大丈夫
レベル3
  • 太もも(内もも・外もも)は本当に痛いのと刺激に驚いて、すぐ離してしまうレベル。
  • お腹にはちょうどいい

痛みが苦手な私でも、レベル3が使える部位もありましたよ。
3段階で調整できるので、だいたいの人が使えるんじゃないかな~と感じました。

ボニックプロが痛かった部位ランキング

第1位 太もも(内もも)
レベル3は刺激が強すぎて痛くて使えないです。
内ももはレベル3だと全体的に痛かったので、レベル2で使っています。

第2位 太もも(外もも)
レベル3は内もも同様、刺激が強すぎて痛くて使えないです。
お尻に近い側が特に痛みを感じました。

第3位 お尻
部分によって感じ方は違いますが、体の中心に近くになるほど痛かったです。
レベル2で使っています。

第4位 二の腕・ふくらはぎ
レベル3だと強めに感じますが、痛いと感じることは少ないです。
その日の感じ方に合わせてレベル2~3で使っています。

第5位 お腹
レベル3で全然大丈夫です。痛みなしです。
レベル3でも痛みはないですが、刺激が強い分、筋肉がぐ~っと動くのがおもしろくて楽しんで使っています。

ボニックプロの裏:充電部分の金属

【番外編】 充電部分の金属
実はここが一番痛いです。
太ももの痛さと比べ物にならないほど。
ふとした瞬間にさわってしまって、とても痛かったです(泣)
充電部分だけは、さわらないように注意してください。。

※管理人しらべ。個人差があります。

ジェルによって痛みに違いはある?


使っていて疑問に思ったのが、ボニックプロ(BONIC Pro)と一緒に使うものによって痛みは違うのか?ということです。

気になったので実験してみました。

ボニックプロのみ

本当にボニックプロ動いてるの?と思うくらい、刺激の感じ方が微弱でした。

お肌に何も塗らないでボニックプロを使うのは、なんだか意味がなさそう…。

ボニックプロ × 水

痛みについては、時々ピリッと感じることもありますが、許容範囲かな。

ふだんは、ボニックプロの専用ジェルを使っているのですが、それに比べるとピリピリ感に波があるように感じました。

ボニックプロ × 代用ジェル

ボニックプロを代用ジェルで使ってみた。

次に、代用ジェル(今回は試供品でいただいたMTメタトロンのDMAEボディクリエイトジェル)です。

痛みの感じ方は、水の時のよりピリッと感じることは少なかったです。
ピリピリした刺激は、水の時よりも弱いように感じました。
刺激がきちんと伝わっていないのでしょうか…?

使い心地については、すぐ乾いてしまってすべりが悪くなり、肌との密着度も低く感じました。
ボディジェルとして普通に使うより多めに塗らないとダメみたいです。

ボニックプロを代用ジェルで使うメリット・デメリットはこの記事で詳しくまとめています。

ボニックプロを代用ジェルで使うメリット・デメリット!効果はどうなの?
ボニックプロ使い続けたいけどジェル高いな~と思う人は多いみたいです。代用ジェルで使えたら安く済むので嬉しいですよね。ボニックプロを代用ジェルで使ったらどんなメリットやデメリットがあるのか、効果に違いがあるのかについてまとめました。お得な専用ジェルの買い方も紹介しているので、代用ジェル検討中の人は要チェックです。

ボニックプロ × 専用ジェル(プレミアムリフトジェル)

ボニックプロのプレミアムリフトジェル

最後に、ボニックプロの専用ジェル(プレミアムリフトジェル)です。

専用ジェルだから、代用ジェルよりも痛くないはず!と思っていましたが、実際にはあまり差は感じませんでした。

代用ジェルを使った時と痛みはあまり変わりませんでしたが、水や代用ジェルを使った時より、刺激の伝わり方が安定していました。

使い心地については、プレミアムリフトジェルがダントツで良かったです。

ボニックプロがなめらかにすべってくれるので、代用ジェルの時のように何回も塗りなおす必要がなくて楽でした。

塗りなおし回数も少ないので、ジェルを大量消費せずに済むのも良いと思います。

ボニックプロが痛い人・痛くない人の違いは何?

私はボニックプロを使っていても、『痛すぎて無理!!!』みたいにはなりません。

なかには、痛いけどガマンして頑張っているひともいるようですね。

なぜ人によって痛みに違いが出るのかというと、

ズバリ、『水分量』の違いです。

ボニックプロが痛い!と感じるのはEMSという電気刺激のせいだとお話ししましたね。

お肌の水分量が多いと、電気の刺激がしっかりとお肌に伝わるので『痛い!』と感じるわけです。

ジェルを塗る

お肌がうるおった状態になる

EMSの電気を通しやすくなる

痛い!!!

痛い!と口コミで書いている人は、うらやましいことに水分たっぷりのうるうるお肌なんですね。

私は痛くない=乾燥肌(悲)

痛くて使えない!といっている人がちょっとうらやましい。

それだけしっかりと効いているということでもあるので。

ボニックプロが痛い!対処法はある?

ボニックプロはレベル調整ができるので、1番低いレベルで試しましょう。

それでもダメなら、ジェルも何も塗らないで使うことです。

ボニックプロONLY!

ボニックプロRFの出力確認方法

痛すぎる人は、お肌の水分量もしっかりあると思われますので、何も塗らないで使ってみましょう。

あとは、しっかりとお肌に密着させて使うことです!

しっかりお肌に当たっていないと、静電気の時のようなバチッ!とした痛みがくることもあるので注意です。

ボニックプロのEMSの痛みには慣れる?

SHAPEモードのEMSの痛みは、思ったより早く慣れますよ

その日の使いはじめは、やっぱり刺激にびっくりしてしまうのですが、使っている間にだんだん慣れてきます。
初めて使う日でもある程度慣れますが、使い続けていればクセになると口コミがあるように平気になっていきますよ。(個人差はあると思いますが)

私は、二の腕とふくらはぎはレベル2で使い始めて、途中からレベル3に上げて使っています。

太もも(内もも・外もも)は、レベル3でも今のところ慣れませんが、レベル2の刺激は心地いいと感じるようになりましたよ。

【まとめ】

ボニックプロSHAPEモードのEMSは、部位とレベルによってはすごく痛い場合もありました。
しかし、SHAPEモードは3段階に切り替えができるので、痛くないレベルで調整することができます。

痛みの感じ方はひとそれぞれ違いますが、自分に合うレベルに調整することで、痛みを感じずにボニックプロを使うことができますよ。

ボニックプロ本体が77%OFFで購入できるサイトはこちら▼

いますぐボニックプロ《公式》をチェック!